top of page

2024/12/01&02涸沼川釣果報告TKM家&RPG様

報告に先立って

本当に暗黒期突入涸沼川😭

全然釣れません

もうどんなに捻っても

マナー糞食らえの涸沼マリーナのプレジャーボート

危うく突っ込んでこられそうでした

逆光で全然見えてない

アイツ二回目です

そしてフルスロットルで駆け抜けるバカたれも居て…

そして恒例ギャングフィッシャーの悪口しか思いつかないくらい釣れない💦

実際前半此処で書いてますが…

そんな状況なので12/01と02日を統合させていただきます

途中否定的な文章が出てくるので

気が向かない方は此処で読むのを辞めてください

涸沼川現在絶望的に釣れません

ご予約済で腰が引ける方は遠慮なくキャンセルしてください

鮗はわんさか釣れます

鮗かぁ〜って方に現状向きません

しかしいつ鱸族爆釣劇場開幕しておかしくないのが例年のデータです

御考慮の上よろしくお願い致します

それでは始まります


涸沼川釣果報告


なんだか毎年恒例

爆釣劇場開演無期延期?

困っちゃうなぁ

上潮の水も素晴らしく透明で…

それがダメなのかなぁ…

先週再度目撃したアミエビたちはまた姿をくらませている

おそらく物陰にひっそり隠れている?

上潮終わって諦めて鮗サビキのパターンが2日続いている

正直書くネタにゃい🤪ギブ状態

鮗の群れが潮でどんな感じで移動しているかは

ここ数年の経験でわかって来た

問題はギャンガー達で

あのケダモノ衆はお下品極まりないので

バンバン釣っている我々に向かって容赦なく

近くに投げてくる

そんな毎回コントロールできるとは到底思えない

糸が切れてあの強烈な針付き錘が飛んできたら

ごめんなさいでは済まされない

そもそも言葉では何も解決しないんだから

責任は取ってもらいたい

警察沙汰にするしか無いんだよなぁ

本当に馬鹿なんだよなぁ

悔しいのはわからなくない

でもモラルなんだよねぇ

わかるかなぁ?

わかんないだろうなぁ…馬鹿だから


コノシロサビキについて書いてみよう

至って単純だけど奥深い

色々使ってみたが色は殆ど関係ない

針は大きい方が良い

最近は9号の針

幹糸も丈夫なのが良く

たどり着いたのは投げサビキ三〜四連針

六連針は長くて投げ辛いし

複数掛かりすぎてもバレてしまう事が多いし

舟が水面に近いので回収しにくく仕掛けのトラブルにもなる

オモリは重い方がよく10号以上が理想

それに耐えゆる竿

長さは10尺以上が理想

竿のアップダウンで釣るので長い方がシャクリ幅があり有効である

落ちていくサビキに反応する事が多く

あげるタイミグで掛かっていると感じるかもしれないが

おそらくそれは既に掛かっていて

あげるタイミグで魚信を確認しているだけだろう

オモリが重い方がいいのは

落下の勢いでかけてしまいたいので

重い方がフッキング率が高い

とても泳ぐ力が強いので隣とのトラブル防止にも役に立つ

合わせはとても重要

コツって魚信大概口にかかっています

口の形が吸い込んで食べる魚種です

針は上を向いている仕掛けです

上顎が硬いので掛が甘いとバレちゃいます

竿が柔らかければ合わせのストロークは大きくないと合わせが効きません

舟を流して釣る場合、道糸が斜めになるので尚更大きな合わせが必要です

舟固定時はオモリで水底をノックするのが有効

浅い棚で釣れる時もありますが基本水底ノック

しゃくりながら棚を探るのも有りです

投げて誘う時

フォールで魚信が出る事が多い

殆どスレ掛かり

テンションフォールの方が魚信を捉えやすい

オキアミは巻いても巻かなくても釣果差無し

むしろオキアミは離れていくだけなので散れてしまうと考えるべき

群れが離れたら水分補給とする



ハマれば40〜50なんてあっという間です


お料理編

王道は酢締め

3枚におろし私は皮を引きます

ここまで大きいと皮が気になる

タッパーに入れてしっかり塩をふる水分を抜くためです

一晩おいて軽く洗って酢に漬けましょう

私は甘酢派、塩昆布たっぷり入れて好きなタイミングで食べて下さい

私は自作の新生姜スライスで作ったガリ酢を使用してます

酢締めして即冷凍、解凍して漬け込むのも長期保存に吉です


干物

開いて塩水に漬けて夜風に当てて午前中いっぱいくらい干せば出来上がり

塩水の加減は好みなので言及しませんが海水位が一つ目安

干し加減も天候や陽のあたりで差があるのでお好みで楽しみましょう



ree

漬け

みりんと酒一対一を煮切ってアルコールを飛ばす

そこに醤油同量

コノシロは小骨が多いです

酢締めだと気にならないけど生は気になる人多いはず

大まかに1ミリ幅深さ3ミリ目安で骨切り

5ミリ幅くらいにスライス、もしくはフグ刺し状にスライス

漬け液にに漬けます

好みでワサビ、ゴマ、私は胡麻油一滴💧入れて完成

温かいご飯に乗せて🍚

ユッケみたいに卵黄合わせて

海苔との相性も最高です


なめろう

3枚におろして

皮を引いてまな板状で叩く

味噌ネギ胡麻など好みのネタを合わせて

包丁で練ったり叩いたりで出来上がり

これも胡麻油がいい仕事します


すり身

上記の段取りをすり鉢して団子状に

お味噌汁、お鍋のネタに美味しいです


煮魚

醤油、味噌どちらも美味しく頂けます



ハラスは塩水に漬けて

干物の要領で

とっても美味しいです

骨も同様で骨煎餅美味しいです


ree



ree

お酒のあてに最高です


他にもあると思いますが簡単調理例です

釣って楽しい食べて美味しい

今しか釣れないコノシロ釣り

挑戦してみませんか?

お問い合わせはメールで



釣りってたのしぃ🎣♪

 
 
 

コメント


bottom of page