top of page

2023/11/26 涸沼川釣果報告 HugeKIller Dr.K

勤労感謝の飛び日連休とでも言うスケジュール。

残念ながら潮回りがあまり良くない

勤労感謝の日翌日金曜日まで暖かな初夏の陽気だった

小春日和どころではない💦

風は乾燥して気持ち良い湿度、鮮やかな青い空に輝く太陽は秋の終盤としては申し分ない天気が続いたが

天気予報は週末に寒気が来ると言っている。

暖かい日が続くのは寒いのが苦手な私にはとてもありがたいことなのだが

実は寒気をくるのを少し待ちわびている節もある

例年シーズン終盤に訪れる良型爆釣🎣\(^o^)/

これと寒気がセットのパターンは多いのだ

例年よりも明らかに暖かい秋🍁

週末の気温は15度を下回る予報🍃日曜日は曇り時々雨11度の予報だ

水温はどこまで落ちるだろうか?

一気に下がると魚の動きが鈍くなってしまうのだが果たしてどうなることやら

勤労感謝の日から続く週末、潮があまり良くないのでお客さんが無い

日曜日のHugeKillerDr.Kの一件のみ

土曜日の昼頃に大洗入りし諸々の所用を片付けつつ時々川を観察する

正直そんなに生命感は無い

前回フッコ級2本あげているのでとても期待している

どこかでライズやボイルがあってもおかしくないと思って観察するのだがその気配はまるでない

近くに最近できた健康増進センターのマシーンで1時間ほどランニングをする

もくもくとマシンの上を走りながら明日の乗降プランを考える

魚気はない、、、上か下に大きく山をかけると言う手段に出るのがセオリーだろう

ここ最近の傾向で考えると上に行くのが無難だ

大山をかけて下流で痛い目に遭っている

あちこちの釣り情報をチェックしつつ、予想を立てると意外と冬な魚が釣れ出している

この季節になってくると大切なターゲットが1つ増える

鮗に寒鰡である

鮗は最近私がとても気に入っている魚種の1つで何しろ美味い😋

寒鰡昔からのファンがいる定番の美味しいターゲット

ここ最近見かける鰡はとても大きいので味も大変期待できる

それをやるには下流に行かなければならないのだ

マシンでのランニングを終えサウナに入りながらどっちが得策かを考える

鮗の情報については、朝もし海のチャーター船伊藤くんの船が出るようだったら聞いてみよう

彼は毎日のように三又を通る🛳

プライムタイムの予想は8時40分

HugeKIllerDr.Kはいつも早めの到着

1度上に行く時間はある

潮見表通りであればスタートフィッシングは落潮が始まっているはずだ

サウナを出たり入ったり何度か繰り返し上でスタートすることを決断する、、、、💤


当日の朝の冷え込みは思ったより強くなく気嵐も立っていない

伊藤君の情報では三叉にベートボールができているそうだ

おそらく鮗&サッパであろう

上に行くと決めたものの下にできているベイトボールの中身が気になる、、、、

やはり確認しないと気が済まないのが釣り人なのである

Dr.Kが到着しスタンバイOKー出発🚣💨

この時点で落ち潮は結構効いているはずだったのが釜口山前は潮が止まっている状態

これから落ちが始まるのか?

下げっぱなの釜口山をやるべきか?

はたまたとっとと上に行くべきか

釜口前山の周りに魚気は無い

やはり上に行ってまずはお土産を釣ろう♪

乱杭上流はもう既に落ちが始まっている

開始早々からあたりが出だし塩焼きサイズのセイゴが釣れる

どんどん釣れもはや無限セイゴ状態

あまりに釣れるのでルアーを試してみる

先日買ったルアーがどうも当たりらしく

その場で底を取りリフト&ホールしてるとかかってしまう

観光地のニジマスより簡単に釣れてしまう😅

どうやらここにはものすごい量の成功がいる

釣りとしては楽しいのだがサイズにも物足りない

食欲旺盛なので針を飲み込んでしまい釣り上げた時点で血が出ている

この手の魚は100%死んでしまう

生簀に入れて生き延びるかどうかを判断する

帰船後まだ生きていれば放流し

絶命ならば美味しく頂くのが私のスタイル

正味な話私たちはちょっと飽きてしまっている

そう夢を追いかける時間を作る時が来たのだ😇

気になるベイトボールの正体🌟

そしてプライムタイムのタイミングで三又はどうなっているのか?

フッコ級入れ食いで釣れたらどうしよう🤗

と言うあらぬ期待をを膨らませ♪舟は一目散に最下流へ🚣💨🚣💨🚣💨

ギャングフィッシャーが何人かいるが、気になるほどではない

スズキ級を引っ掛けている様子もない

三又では思ったところに舟を停めることができた

良いところにつけたはずなのだがまるで当たりがない

完全に無音の状態だ

30分も粘らずに移動する

深いところでベイトボールの正体を確認しようと思う

サビキをつけしばらくすると10センチほどのサッパがかかってきた

そしてあとウルメイワシが

これについている良型がてもおかしくないのだが

どうもそうでは無いようだ

求める魚を釣ることができないまま涸沼川方面へ

潮はだいぶ緩くなっている

前回の釣行同様落ち潮ではどうも良くない、、、

食欲が無いのか?それとも不都合なことがあるのか?

潮には強弱があり、昼間は弱のである

潮の効く時間が短く三又に涸沼川効果が出ないのかもしれない

舟を釜口山の深い方へつけてみる、、、無音

再び乱杭上流へ移動する

そして爆釣が始まる無限塩焼きサイズセイゴである

あちらこちらへ移動し大型を求めるが願いは叶わない

もうだいぶ釜口山辺りの流れも落ち着いてきただろう

再び釜口山へ戻る

今度は浅いところだ

涸沼川では初めて見るカライワシになるものが釣れた


ree

長い私の釣り歴史の中で完全に初めて見る魚種である

なんとも不思議な顔をした新客であった

そしてほどなくして、私の竿崎がセイゴらしきあたりを捉える、、、

前触れのようなあたりはしばし続きあたりが遠のいてしまう

餌チェックをするために竿を立てるとグンっ✨

合わせを入れる

どうも魚はこちらに走ってくるようである

糸がフケてしまう

慌てて巻き取ると魚は反転し右へと走り出した

これは充分型として期待できる

慎重なやりとり、久しぶりにフッコ級を手にすることができた

しばらくするともう1本かかった良型フッコ🎣🌟


ree

私の仕事は船頭である🚣

私が釣っても仕方がない

これを何とかしてDr.Kに釣って欲しいのだ

その気にさせるあたりが何度か来たのだがなかなかフッキングしない💦

潮が緩んできてしまったので潮が速い方へ移動する

だいぶ暗くなってきた午後から降り出した雨が暗くなるのを助長する

そろそろ上がらなくならない何とかしてDr.Kに釣らせたい、、、焦る気持ち、、、、

そしてDr.Kが当たりをと捉え、竿大きく弧を描く🎣

上がってきたのはカイズだった

まだカイズが釣れるなんて本当に驚きである

いつもなら特に海に抜けていると私は考える

良型を出すと言う目標は達成することができたが

私が釣ったのでは意味がないので今日は先頭としては60点かな、、、

今回はスケジュールが鬼なので動画無しでごめんなさい🙇

火曜日金曜日お客様が続く

大潮釣行とても期待したい

涸沼川に遊びに来てみませんか?

防寒具着ればそんなに辛くないですよ😀

寒い釣りにカップラーメン最高に美味しいです!お湯沸かしますよ♨️

夢と希望と釣竿を持って遊びに来てください


釣りって楽しぃ🎣♪






 
 
 

コメント


bottom of page