top of page

2022/05/16涸沼川釣果報告 初のご来店TKM様 感謝です😀

GW前早い段階での御予約頂き有難う御座います

今回初の御来店🎣TKM様

メールのやり取りで潮の効く日に調整して頂き

釣行日は16日に決定!

待つ事数週間

願いはいい天気といい釣果🎣🌞

すっかり梅雨の体勢に入りつつある日本列島

梅雨前線の巨大化は未来の地球への不安しかないですね🌀

予報はぎりぎりもってくれそうだったけど

朝船の準備を始める時にはもう地面は濡れている

気象学では置石が濡れていると雨と言うらしい、、、どうやら雨だ

5月のど真ん中いい季節🌞

鶯の声♪と爽やかな風でお出迎えしたかったけど

こればっかりはお天道様の都合もうなるようになるしかない

予定の時刻通りの御到着

ほんと素敵なご夫婦の印象で

船頭これは本当にHappyDayにしたい気持ちになります

装備を整えいざ参らん🎣🚣

昨日仕上げたFRPも塗装も問題無し

スタートは落ちが始まってまだ間も無いタイミング

前日前々日で船の補修でずっと川辺にいて

ハクやサヨリの捕食を

何度も目撃していたのでいいサイズが入っていることは確認済み

この子たちを何処で捉えるかが今日のテーマ

水色と雨での水温低下を踏まえ大曲のいつもよりもう一歩深めをチョイス

流速はまだトロトロ

ここで小一時間行けると踏んで釣り開始

間も無くして船頭にあたり!つまんで離すを繰り返す、、、食い込まない、、、

見切られてるかなぁ〜、、、しばらく放置するとまたあたり!

これは口に入っていると踏んで送り込むとそのままくいの当たりが出てヒット

尺ちょいちょいの食べ頃をゲッチュ🎣

読みは合っている模様😀

本格的に流れる前にここで何本か上げたいところ、、、なのですが😭😭😭

さわりは出るけどそれもごく僅かで離れちゃう、、、

シジミの船も動き出す時間

場所取りも兼ねて予定よりちょい早く移動

移動中白鳥が子連れで川を下ってくる🦢🐥🐥🐥🐥🐥🦢

親鳥の間を雛鳥たちが産毛を靡かせ水を渡る姿が愛らしい

あちこちでライズが見える!護岸沿いが多いので恐らくハクを追っている

ハクの大きさは3センチくらい護岸の藻を食んでいるとこを襲っているのか?

流速のあるとこより葦簀沿いがいいと踏んで上流へ

風が吹き出す前に勝負したい>* ))))><

時折サヨリがジャンプしているこれも追われているのか?

魚っ気はある、、、待つ事しばし誘いを入れていたTKM御主人にヒット🎣

TKM御主人のランディングフォームがかっこいいんです✌️✌️✌️

釣りやり込んでますね✌️✌️✌️

よし!ここで粘って数を釣ろう😀そう目論んだのですが

さっぱりあたりが出ない、、、雨強まる、、、風強まる、、、

移動を決断本日のプライムタイムは9時30分予定

船は一路最下流へ🚣💨🚣💨🚣💨

舟底もペンキ塗りたて😀いつもよりちょびっと早い

三又は後方からの風向き

なるべく風裏がいいので左寄りを選択

結構暗めの曇りなので浅い方がいいかな?ちょっと水色クリア目

悩んだけど暗めの曇りを言い訳に浅めに着けてみる

ここは反転流で流れが緩む場所今日は早くない方がいいと睨む

ところがどっこい😭ピクリともせず小移動を繰り返し約二時間を費やすも惨敗

そしてまた大曲まで戻る、、、乱杭まで戻る、、、、

流れが緩んできたので水神前の浅いところも試す、、、

日中通して大きな水温変化なし18℃安定、、、

そして惨敗😭😭😭

雨が悪いんです、、、風が悪いんです、、、魚が悪いんです、、、、私が悪いんです、、、

四悪党が揃って今日はごめんなさいの日でした、、、

終始笑顔で明るい会話を通して頂いて本当に感謝です💓

TKMご夫婦爽やかな笑顔そして楽しい会話

船頭救われた気持ちになりました😭感謝です😀

次回は腕がもげるくらい釣れるように精進します

魚は入っているはずなのに捉えられなかった後悔を次回活かします

雨季に入っていると言っていい感じですが

去年の大物ラッシュは今年もあるのか?

この記事読んだら来る気にならないかもしれないですが

そう言わずに是非とも涸沼川に釣りに来てみませんか?

藤の花は殆ど終わってますが

鶯はまだまだ鳴き渡り♪

是非お越しください

釣りって楽しい♪

 
 
 

コメント


bottom of page